top of page

​講座内容と日程

2025年度

SSYヨガ指導者養成基礎コース

 

ヨガ指導者養成基礎コースは​​ヨガ指導者を目指す方のための基礎から応用までしっかり学ぶ1年コースです。スタートはいつからでも可能です!

​*参加開始時より12か月継続して受講できます。

​​​

 

日時
 

日曜日 8:30~11:00  全30回

8:30 - 9:15   ヨガレッスン

9:15 - 9:30   質疑応答 *休憩含む

9:30 - 11:00 ヨガ指導者講座
 

*月2回~3回のペースで1年コースです。

 

内容
 

1回目
1月19日 - ヨガの歴史と哲学
ヨガの起源と哲学的背景、8つの枝(アシュタンガヨガ)と実生活への応用

2回目
1月26日 - アサナの解剖学
ポーズにおける解剖学的理解、身体の構造とポーズとの関係

3回目
2月9日 - 基本的なアサナとサンサルテーション
呼吸と動きの連携を意識したポーズの流れ、基本的なフローと呼吸法

4回目
2月16日 - 立位のポーズとバランス
立位ポーズでの安定性と重心の取り方、バランス感覚の養成

5回目
2月23日 - 座位のポーズと柔軟性
座位のポーズを深めるためのアプローチ、前屈・柔軟性向上法

6回目
3月2日 - ツイストのポーズ
背骨の柔軟性向上、内臓の活性化とリリース効果

7回目
3月16日 - 後屈のポーズ
胸を開く・肩を柔らかくする練習、後屈ポーズの安全なアプローチ

8回目
3月30日 - 逆転のポーズ
逆転のポーズの効果と安全な実践方法、段階的なアプローチ

9回目
4月6日 - アサナの修正法
ポーズごとの調整方法、個別指導のためのアジャストメント技法

10回目
4月13日 - シークエンス指導 1
首・肩を中心にしたシークエンス指導、指導者としての見方とアプローチ

11回目
4月20日 - エネルギーとチャクラの理解
チャクラの役割、呼吸法とチャクラ瞑想によるエネルギー調整

12回目
5月4日 - 自己探求とパーソナルヨガの実践練習
自己探求のためのヨガ実践、体の感覚を大切にした練習方法

13回目
5月18日 - 呼吸法(プラーナヤマ)の基礎
呼吸法の実践とアサナへの応用、リラックスと集中を促す呼吸法

14回目
6月1日 - リストラティブヨガとリラクゼーション
リストラティブヨガの哲学と実践法、深いリラクゼーション技法

15回目
6月15日 - 呼吸法・瞑想・マインドフルネスの指導法
呼吸法と瞑想の基礎指導法、マインドフルネスを取り入れた指導技法

16回目
7月6日 - ポーズの深い理解
各アサナの詳細な解説と背景、ポーズごとのエネルギー的な意図

17回目
7月20日 - アサナのバリエーションと修正方法
ポーズごとのバリエーション、体型や柔軟性に応じたアサナ修正法

18回目
8月3日 - 指導スキル 1(レッスンの組み立てとクラスデザイン)
効果的なレッスンの組み立て方、クラスデザインとタイムマネジメント

19回目
8月17日 - 指導スキル 2(アジャストメントと手技)
アジャストメント技法と手技による指導法、ペアワークで学ぶアジャストメント

20回目
9月7日 - 指導スキル 3(個別指導とフィードバック)
個別指導法とフィードバック、インストラクターとしての伝え方

21回目
9月21日 - 指導スキル 4(シークエンス指導と個別指導の実践)
高度なシークエンス指導法、個別ニーズに応じた指導

22回目
9月28日 - グループ指導の練習
グループ指導の進行方法、リーダーシップ、実際のクラスを模擬して指導練習

23回目
10月5日 - アーユルヴェーダとヨガライフの実践
アーユルヴェーダの基礎理論とヨガライフの関連、自分の体質に合ったヨガライフ

24回目
10月12日 - チェアヨガ →トリップのため10/19に変更となります
高齢者やオフィスワーク向けチェアヨガ、座ったままでできるポーズの指導法

25回目
10月26日 - アサナ実践強化(連続練習)
立位、座位、後屈、ツイスト、逆転などのポーズを組み合わせた練習

26回目
11月2日 - 指導スキル 5(リーダーシップとクラスの進行)
クラス進行のリーダーシップ、タイムマネジメントと柔軟な指導法

27回目
11月16日 - グループ練習と模擬レッスン
ヨガクラスの進行方法、指導スキルの総合的評価とフィードバック

28回目
12月7日 - 指導スキルの実践とフィードバック
最終指導スキル実践セッション、自信を持って指導するためのポイント

29回目
12月14日 - 指導スキルの総括と調整
指導スキルの総括、自信を持ってクラスを進行するための最終調整

30回目
12月21日 - 自分の魅力と才能を知る・活かす
強みや魅力を分析し、指導にどう活かすか、個性とスタイルを磨く方法

途中から参加する場合によくある質問はこちら

SUNYATA YOGA & SEA

© 2025 by   LOKA Yoga & Wellness

bottom of page